あらいぐまの独学奮闘記

効果的な資格勉強法・家計改善法を探求する著者あらいぐまの奮闘記。

簿記3級と2級の独学勉強法

f:id:araiguma1:20190106153425j:plain

こんにちは!あらいぐまです。

 

毎年約60万人もの人々が受験している簿記検定。資格取得を目指す方は多いのではないでしょうか。ちなみに私は学生時代「簿記の簿」の字も知らなかったですし、商業系の学校の人が受験しているイメージしかなかったです。今でこそ、税理士事務所で働いている私ですが、今から思うと、もっと早くから簿記の重要性を知っていれば、、と後悔しているくらいです。

 

というのも社会に出て働く上で、数字に強いというのは大きなアドバンテージになります。簿記の知識があれば、自社や取引先の経営状況がより一層分かりますし、会社のお金の流れが分かる人は貴重な存在として重宝されます。いわゆる「経営者目線」を持つには不可欠な知識になります。そのため、知識の客観的な証明として資格を持っていると後々転職する際にも有利になります。

 

また、仕事の側面だけではなく、費用の発生主義や収益の実現主義など簿記の考え方は、自身のお金の管理にも役立ちます。お金に対する意識が変わると結果的に「家計改善」の効果も期待できるはずです。前置きが随分長くなってしまいましたが、このようにコスパが良い簿記検定をいかに勉強していくか、そろそろ本題に入っていきましょう。

簿記検定の概要

【簿記3級】

科目商業簿記

受験料:2,570円(税込)

学習期間の目安:2ヶ月程度(100時間程度)

 

いわゆる個人事業主の会計になります。3級をしっかりと学習することで、2級に進んだ時の負担が変わってきますので、じっくりと時間をかけて学習を進めるようにして下さい。実際の資格取得だけを考えると個人差はありますが、上記よりも短期間で取得できるかと思います。

 

【簿記2級】

科目商業簿記、工業簿記

受験料:4,630円(税込)

学習期間の目安:3ヶ月程度(200時間程度)

 

3級を基礎に株式会社特有の会計を学んでいきます。3級と異なるのは工業簿記(製造業の会計)が科目に追加されることです。簿記2級の範囲は年々拡大している傾向があり、難易度も高くなっています。過去問を解いてみるとわかるのですが、数年前と現在ではレベルが全く違いますので、過去問演習の際は、近い年数のものから学習してください。

 

簿記の4ステップ勉強法とおすすめ参考書

それでは実際の勉強法とおすすめの参考書を紹介していきます。過去記事でも紹介しましたが、資格合格の秘訣は、①参考書の通読⇒②問題集の演習⇒③過去問題の演習⇒④予想問題の仕上げの4ステップで学習を進めていくことが大切です。

 

特に簿記検定は、仕訳をどれだけ書いて覚えるかが勝負になります。そのため、上記②③④の問題演習によるアウトプット作業をメインに進めてみてください。「書いて覚える」これをモットーにすることで、最初の学習ではわからなかったことも段々と分かってきます。

 

なお、参考書としては試験範囲の充実度から『簿記の教科書』をおすすめしていますが簿記の学習を始めてみて、『とっつきにくいな』と感じる方はパブロフ簿記と併用して学習を始めると効果的です。ここで参考書を複数紹介している理由は、分野によって解説の分かりやすさが異なるからです。

 

また、2級で学習する工業簿記は、初期のつまずきポイントとして用語がやたらと出てきます。これは学習の進度に応じて段々と慣れてきますし、工業簿記は最終的に満点を狙える科目になりますので、安心して進めてみてください。

簿記3級のおすすめ参考書

①参考書の通読


みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第6版


簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第3版 (EXAMPRESS) [ よせだ あつこ ]
 

②問題集の演習


みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 第6版
 

③過去問題の演習


【店内全品5倍】合格するための過去問題集日商簿記3級 ’19年2月検定対策/TAC株式会社(簿記検定講座)【3000円以上送料無料】
 ④予想問題の仕上げ


第151回をあてるTAC直前予想日商簿記3級/TAC株式会社(簿記検定講座)【1000円以上送料無料】
 

簿記2級のおすすめ参考書

 ①参考書の通読


みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級商業簿記 第7版


みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級工業簿記 第5版
 


簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版【電子書籍】[ よせだあつこ ]


簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版 (EXAMPRESS) [ よせだ あつこ ]

②問題集の演習


みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級商業簿記 第7版


みんなが欲しかった簿記の問題集日商2級工業簿記
 

③過去問題の演習


【新品】【本】合格するための過去問題集日商簿記2級 ’18年6月検定対策 TAC株式会社(簿記検定講座)/編著

 ④予想問題の仕上げ


第151回をあてるTAC直前予想日商簿記2級 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

 

簿記2級のカギは工業簿記をいかに得点源にできるかです。工業簿記はとっつきにくい分、試験の問題自体は比較的基礎的なものが多いです。そのため、初期の学習は工業簿記にあてて、ある程度できるようになれば、商業簿記に注力していくことがおすすめです。

電卓について

簿記検定において良い電卓を使うことと、電卓を早く正確に打てることは大きなアドバンテージになります。まず試験向けの電卓において一番おすすめなのは、シャープのEL-G37になります。簿記を始め税理士試験・公認会計士試験受験生で使用される方が多いようです。ちなみに私もこれを使用しています。ただ、少し値が張るので、そこまでは必要ないという方はキャノンのHS-1220TUGをおすすめします。

 

また、パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOKでは試験において非常に役立つ電卓機能が紹介されていますので、一読されることをおすすめします。(本書の中で紹介される電卓はシャープのEL-G37とカシオのND-26Sとなります)

 
Canon HS-1220TUG SOB キヤノン HS1220TUGSOB 12桁電卓 送料無料 【SK03898】

 
【新品】 シャープ EL-G37 学校用電卓 12桁 早打ち機能(2キーロールオーバー)


パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK [ よせだあつこ ]
 

最後に

ここで紹介した参考書・問題集を全てやり終えれば独学で充分合格可能ですが、最初の段階では仕訳の理解が難しいかもしれません。参考書をサーと読んで問題集にすぐ移る方法もあるのですが、私の実感としては、参考書の解説をしっかりと読み、例題を一つ一つ丁寧に解いていくことが結局は近道だと思います。

 

最初の理解さえしっかりとしていれば、後半にいくほどそれの応用となりますので、基礎力をつけることを最優先にしてください。そのため、最初は時間を気にせず解いていき、段々とできるようになってこれば、時間を図って解くことをおすすめします。以上、簿記の独学勉強法でした!